1. ポータブルエアコンをやや前下がりに設置する
    理由:排水口からの排水をスムーズに行うため
    対策:
    • 車両停車の際はやや前下がりな場所を選ぶ
    • ポータブルエアコンの下にタオルなどを入れ、やや前下がりにする
  2. あらかじめ車両エアコンで車内を寒いくらいに冷やしておく
    理由:
    • ポータブル電源の電力確保のため。
    • 始動時、設定温度まで下げるのに大量の電気を使うことを防ぐ目的。
  3. 排気ダクトと吸気ダクトを取り付け、マグネット窓シートを活用してダクトを車外に出す
    設置方法:
    • 各ダクトは下向きに設置 → 雨の逆流を防ぐ
    • ダクト同士がやや反対向き → 排気を吸気すると冷房効率が下がるのを防ぐ
  4. 排水ホースと本体の取付を確認し、排水ホースをポリタンクに入れる
  5. ポータブル電源からの電気でスイッチオン
    設定:温度25℃、風量最小(※お好みで調整可)
    注意:電気残量に注意し、快適と思える温度・風速に適宜調整してください。
    ⚠️エコモード使用時、設定温度到達後にコンプレッサーが停止しますが、WAVE3では設定温度を超えても再起動しない不具合が報告されています。
  6. カーテンを閉める
    冷風吹き出し口を室内側に向けて設置することで、冷気を効率よく循環させます。
  7. EcoFlowアプリでWAVE3を選択
    設定画面で「自動排水」がオンになっているかを必ずご確認ください。
  8. アプリで各種データを確認
    設定温度、使用電気量などがリアルタイムで見られます。運転状況に応じて適宜ご活用ください。
  9. サーキュレーターも併用する
    室内の空気をかくはんすることで、冷房効果が飛躍的に向上。節電にもつながります。

⚠️ご使用中にご不明点があれば、お気軽にご連絡ください😊
🉑外部電源使用時は電力量を気にせず、全開運転しても大丈夫です🉑

公式取扱説明書はこちら